Canvaは無料で十分?有料との違い・料金・チームの使い方を徹底解説【女性起業家・サロン経営者】

私はCanvaを使ってお仕事を2年以上しています。
私自身、無料版を7カ月ほど使用したのち、
有料版に切り替え、2年以上ほぼ毎日触っています。
そんな私がCanvaの有料・無料の違いを徹底解説し、どちらがオススメかお伝えしていきます。
この記事を書いた人

Canvaでのデザイン制作やHP制作を行っています。
7歳・5歳・2歳の子どもを育てるママ。
これまで300枚以上のデザインを制作し、リピーター様や企業様からも多数ご依頼をいただいています。
現在は「30・40代女性のための1:1 Canvaレッスン」も行い、
自己流から卒業して“届く発信”を作れるサポートをしています。
有料と無料どちらがオススメ?
結論、有料の方がおススメです!
ですが…
まずは、使ってみたい方は無料からスタートするのがベスト。
使い心地を試してみてくださいね。
サロン経営者や自営業の方、講座運営者さんなど、
ご自分で事業をされていて、集客目的のデザインを制作される方は、
いずれは有料版を検討してもいいですね。

一度有料にすると、ストレスフリーすぎて無料に戻せなくなります笑
Canva無料プランの特徴
まずは無料プランでできることを整理します。
- 25万点以上のテンプレートが利用可能
- 基本的なフォント・素材・写真が使える
- SNS投稿や簡単なチラシは十分に作れる
一方で、無料だと使えない機能もあります。
- 背景透過ができない(商品写真やプロフィール写真を切り抜くときに必須)
- ブランドキットが使えない(色やフォントを統一できない)
- 使える素材が制限される(一番つらい)
女性起業家・サロン経営者の発信でよくある悩みは
「なんかダサい」
「バラバラに見える」こと。
無料プランだと世界観の統一が難しいため、“信頼される見せ方”を作るのが限界になりがちです。



無料だと気に入る素材を探すのに、時間がかかるのが一番大変だった
Canva Pro(有料プラン)の特徴と料金
Canva Proの料金は以下の通りです。
- 年額:8,300円(2025.8)
- 月額:約690円



驚くことに、有料料金がどんどん安くなっていますね!
有料にすると使えるようになる主な機能は、
- 背景透過(背景リムーバー)
- ブランドキット(色・フォントを登録して統一できる)
- サイズ変更(Instagram投稿をチラシにリサイズなど)
- すべての素材の利用(写真・イラスト・動画が豊富)
- フォルダ管理(案件ごとに整理できる)
私自身、一番便利だったのは
・背景透過
・すべての素材が使える
ことです。
プロフィール写真や商品写真を切り抜いてLPやサムネに配置すると、
一気に“プロ感”が出て、信頼されるデザインになりました。
素材のテイストもそろえると、グっと世界観が魅力的に見えます。
女性起業家・サロン経営者さんにとって
「サービス内容はいいのに、デザインで安っぽく見える」
という悩みを解決できるのが、この有料プランの強みです。
Canvaチームとは?
Canvaチームとは?
- 複数人でCanvaを共同利用できる仕組み
- 招待されたメンバーは、それぞれのアカウントでログインし、同じデザインや素材にアクセスできる
- 役割や権限を設定できるので、編集権限だけ与えることも可能
主なメリット
- ブランドの統一感
→ ブランドキット(色・フォント・ロゴ)を全員で共有できるので、発信に統一感が出る - 共同編集
→ 1つのデザインを複数人で同時に編集可能(Googleドキュメントのように) - テンプレートの共有
→ 作ったデザインをチーム全員でテンプレート化して使える - フォルダ管理
→ クライアントごと・キャンペーンごとに整理できる
料金体系(2025年現在)
- Canva Pro(1人):年8,300円
- Canva for Teams(2人〜):年15,000円(人数によって加算される)
どんな人に向いている?
- スタッフと一緒に運営しているサロン経営者
- オンライン講座を事務局スタッフと一緒に運営している方
- 仲間とデザインを共同で管理したい方
筆者の体験談
私は以前、Xで募集していたCanvaチームに入っていました。(元々Xで交流のあった方)
というのも、有料プランを一人で契約するより、チームで有料プランを使える方が安かったからです。
当時は、月500円をチームリーダーの方に
PayPayで送金し、Pro機能を格安で利用できてとても助かりました。
ただ、現在は料金体系が変わり、チームは安くないので、個人で契約した方がよさそうですね。
無料・有料・チーム、どれを選ぶべき?
無料で十分なケース
- デザイン頻度が少ない
- SNSを趣味程度で使っている
有料Proがおすすめなケース
一番おススメなプランです。
- 発信を本格化したい女性起業家・サロン経営者
- 集客につながるLP・チラシ・SNS投稿を整えたい
- ブランドの世界観を作りたい
チームがおすすめなケース
- 複数人で発信やサービスを運営している
- コストを抑えつつPro機能を使いたい
特に、「お客様に信頼される発信を作りたい30〜40代女性」にとっては、有料Proが圧倒的に効率的でおすすめです。
まとめ:女性起業家にCanva Proは必須
Canvaは無料でも便利ですが、女性起業家やサロン経営者・講座運営者にとって「見せ方=信頼感」に直結します。
- 無料 → 手軽に始められるが、世界観を整えるのは難しい
- 有料 → 背景透過・Canva内の素材などで“世界観を整えられる・伝わる”に進化できる
- チーム → 複数人で発信する場合に効率的
私自身も有料プランを使って、だいぶ時短になりました。
商品やサービスをもっと信頼される形で届けたい方には、Canva Proは強い味方です。
Canvaを「どう使うか」でデザインも成果も大きく変わります。
自己流のままでは「なんかダサい」「伝わらない」発信になりがち。
センス不要で“届く発信”を作りたい方に向けて、1:1で学べるCanvaレッスンをご用意しています。
▶ Canvaレッスン詳細はこちら
プロに任せたい方には、HP制作や各種デザイン制作も可能です。
これまで300件以上のデザインを手がけており、女性向けのやわらかく信頼感あるデザインを得意としています
▶デザイン実績はこちらから